AllIsHackedOff

Just a memo, just a progress

チームの未来をTrustする

※ この記事は「LayerXアドベントカレンダー2023春」の20日目の記事です。 今回は、「チームの未来をTrustする」をテーマにお送りします。1日前の記事はMone Haginoさんの記事「「誰もいない場所で戦う」「ハッカーであれ」「後悔最小化」―LayerXで4ヶ月間イ…

新プロダクト開発のお気持ち合わせ、使うためのインセプションデッキ作成

この記事は、【2022 春 LayerX Advent Calendar(概念) 】18日目の記事です。 前回はSaaS事業部の羽倉さんの記事でした。 次回は、SaaS事業部のswatchさんの記事が出る予定です! こんにちは。LayerXのFintech事業部でリードエンジニアをやっているサルバ (@M…

ethers.jsをconsoleから使えるタスクランナーbuidlers.devに触ってみる

サンプルのインストール ローカルにbuidlerをインストール yarn init # global installするとtypescript互換モードが使えなくなる感あるのでローカルにいれます yarn add --dev @nomiclabs/buidler 起動 (builderとtypoしても優しく訂正してくれる...はず) …

roppongi.rs #1 を開催しました

2019/07/30にroppongi.rs #1 を開催しました。発表者のみなさん、参加者の皆さん、会場を貸してくださったDMMさんありがとうございました。 roppongirs.connpass.com 僕自身はRustは初学者ですし、C++等もそれほど触ったことはないので、 * イベントを開催す…

EthereumのTransactionのRLPエンコード / デコード

Ethereumでdappを作る際にトランザクションへの署名をよしなに実装する必要があるのだが、署名前と後でRLP形式のデータがどう変化しているか一応見てみることにした 利用した便利ツール RLPコマンド (npm install -g で グローバルに入れるとCLIが入る) www.…

KtorのCORSがchromeのPreflight Requestに対してうまく働かなくてハマった問題

経緯 Kotlinを書いているうち - 適度にシュッとしている点 - Nullableをハンドリングできる点 - Collection系の関数があるところ - IntelliJとの相性抜群 などに惹かれたのでAPIでも書いてみようと軽そうなKtorを触ることに。 発見した問題 ChromeからのCORS…

KotlinでPrivate Methodをテスト

[2] の方法で実施しようとしたら trySetAccessible が解決できなくて gradle test がエラーになった。 IntelliJでは補完が効いているので謎である。詰まっていても先に進まないので[2]の方法を試したらうまくいった。 @Test fun test6() { val tc = TitleCon…

Goで静的ファイルのバイナリ埋め込み

go-bindata が死んでからあんまりやっていなかったけどAWS Lambda上でテンプレートファイルを読んで処理するプログラムを書くことになり、 一時ファイルの置き場やらデプロイやらで面倒なことをしたくなかったのでシングルバイナリにまとめることに github.c…

GoでSemantic Versionを適当にparseするパッケージ

久々の更新 今回Semantic Versionをparseするパッケージ探していて思ったのですが、awesome-goもアレげだし、普通のgopher勢は 欲しいパッケージをどこで探しているのだろうか? Gopher勢の場合、自前で作っちゃう勢が多そうなイメージがありますがRubyでい…

GoでDynamoDBのUpdateItemを呼ぶ場合の例

DynamoDBの更新は2種類存在する PutItem Creates a new item, or replaces an old item with a new item. If an item that has the same primary key as the new item already exists in the specified table, the new item completely replaces the existin…

スマートスピーカーに青空文庫を朗読させるためにATOMのプラグインを作っている話

こんばんは。この記事はGunosy Advent Calendar 2017 - Qiitaの12/22の記事です。 前日の記事はGoogle Home と Android ThingsでLチカする - CrossBridge Labでした。 本末転倒?感のあるタイトルをつけてしまいましたが、 今回はGoogle HomeやらAmazon Echo…

mattes / migrate のメモ

migrateの使い方 toolchain #golang how to install? ref : https://github.com/mattes/migrate/tree/master/cli # with homebrew brew install migrate # with curl curl -L https://github.com/mattes/migrate/releases/download/v3.0.1/migrate.darwin-am…

Firebase Authから返ってくるJWTをゴニョゴニョする (2)

前回の記事 allishackedoff.hatenablog.com の続きです。引き続きゴニョゴニョします。 JWTをDecodeする golangのJWTのライブラリは github.com が最も使われているようです。 otiai10.hatenablog.com christina04.hatenablog.com この辺りでも利用されてい…

Firebase Authから返ってくるJWTをゴニョゴニョする(1)

同じモチベーションの人がいたら幸いです。 モチベーション Rails にしろGoにしろ自前でAuth周りを書くのがだるい ログイン機能は必要だけど、さっさと作って使われるか検証したい 認証なしでやればいいじゃん?って話もあるけど、なんだかんだMyhogehogeみ…

Rails5のAPIModeつかってるけどRailsAdminもheroku上でサクッと使いたいよねというお話(失敗談)

API Mode Rails 5 をAPI modeで動かしている。 * RailsAdminは使いたいよな(管理画面のフロントをSPAで書くのは工数の無駄) * herokuは使いたい(今更deploy周りとかサーバのセットアップとかだるい) ということで Client -> rack app (routing) -> API @ por…

2017年にもなってHerokuでハマるクラスタ (heroku MySQL)

初期データ投入のため heroku run rake db:seed_fu ActiveRecord::StatementInvalid: Mysql2::Error: User 'ba2df6a9fed0b0' has exceeded the 'max_questions' resource (current value: 3600): INSERT INTO `item_resources` (`item_id`, `resource_id`, `…

MacのxargsのJ option (replacerを使う記法)

command | xargs -i cp {} target_dir 的なことがやりたかったがどうもMacのxargsだとだめらしい(これだからMacは…) manを開くと下記が記載されていたので事なきを得た。 -J replstr If this option is specified, xargs will use the data read from standa…

エレガントに削る / エレガントに実装するということ

BtoBにしろCtoCにしろBtoCにしろ、プロダクトを開発するエンジニアに求められるエレガントさについてふと思うことがあったので書いておく。 言われた仕様や要件をそのまま作ってしまうエンジニアはどんなにコードを書く速度が早かったり難しい実装ができたり…

Crystalの配列(0)

配列 [1,2,3] [1, "aaa", 'ks'] 文字列配列はRubyと同じ表記が可能 %w(one two three) シンボルの配列 %i(one two three) 配列ライクな型 https://crystal-lang.org/api/0.20.3/Array.html You can use a special array literal syntax with other types too…

crystalでyamlなど触ってみた

crystal-langが少し流行りだしそうなので触ってみた。 timeの扱い t = "2011-10-11 11:00:00" t = Time.parse(t_str, "%F %T") puts t yaml(読み込んだyamlの特定のキーに対応する部分を別の変数に代入したい RubyならばHashでよしなにできるのだけれど、cry…

net/http触り直し(1)

GolangでWAFを使わなくても問題ない的な話が年末上がっていたのと(advent calendar界隈で)自分的にもそう思ったので RequestのBodyやらHeaderやらを適当にParseする方法を復習がてらメモ。 package main import ( "fmt" "log" "net/http" "github.com/dave…

Goでgitリポジトリを操作しようと軽くトライした話

はじめに PerlやRubyで色々ツールを作っていた頃 Git::Repository - search.cpan.org GitHub - schacon/ruby-git: Ruby/Git is a Ruby library that can be used to create, read and manipulate Git repositories by wrapping system calls to the git bina…

【翻訳】【Golang】標準的なパッケージのレイアウト

Golangレベルアップしたいので色々な記事を翻訳して整理してみようと思った(会社でもそういう試みをやっているので真似っこです) Standard Package Layout — Medium vendoring、Generics。Goコミュニティではこれらは大きな問題とみなされてきた。そしてほ…

suで少し戸惑ったのでメモ su - [% user_name %] # 環境変数を[% user name %]の$HOME/.bashrcから読む su # 環境変数には特に触らない serviceユーザでrailsをインストールしている ec2-userとかからserviceにsu => bundleが入ってないって怒られる(汗 で発…

Bandit

とりあえずε-greedy import random import numpy as np class Arm: def __init__(self, prob, no): self.probability = prob self.no = no self.hit_count = 0 self.total_count = 0 # retrun boolean value def lot(self): random_float = random.random() …

今日やったこと/Reactの復習とか/行儀の良い書き方とか

今日やったこと PythonとかScikit-learnにもすこし飽きて、動きがあるものを作りたいなと思ったので javascriptを触ることに React流行っているし4月に本も出るようなので今更キャッチアップした React Tutorial チュートリをひと通りおわらせた。 やっぱコ…

話題になっていたのでexaをインストール

話題になっていたのでexaをインストール 公式 exa公式 exa is a modern replacement for ls. It uses colours for information by default, helping you distinguish between many types of files, such as whether you are the owner, or in the owning gro…

delayed_jobを使ってみた

delayed_jobを使ってみた delayed_jobリポジトリ 環境 % rails -v Rails 4.1.8 installation gem 'delayed_job_active_record' Rails 4.2以上だとcobfig/application.rbに設定が必要だとか 仕組み(1) The Active Record backend requires a jobs table. You …

Golang始めました。

Go

とりあえずvimとATOMの設定と(便利そうなので)pecoを導入したりした後にA Tour Of Goをひと通りやってみました。練習問題が結構骨があって勉強になります。これでコンパイル言語なのはかなり面白いと思ったり。肝心のGo routineとchannelについてはA tour O…

yield文について

yield何じゃらほい Railsをかじり始めたときにerbテンプレートに書く<% yield %>などを見て何じゃらほいと思ったのは結構前のことだ。Rubyを書く機会はそれほど多くなかったので、ブロック渡せるのは便利だなー程度にしか感じていなかったのですが、最近若干…